January 02, 2018
MacBook Pro をクリーンインストールして homebrew で必要なアプリ群を導入したあとにやることをまとめた。アプリごとの細かい設定は mackup で Dropbox に退避していたのでほぼノータイムで復旧できて大変よろしい。
2018 年を迎えたので MacBook Pro のクリーンインストールをした(homebrew + Brewfile + mackup) - blog.cheezenaan.net こちらの記事の続きとなる。
もともと Ritcy を使っていたんだけど、もろもろのビルドが面倒なので、この機に Myrica へ乗り換えることにした。
プログラミングフォント Myrica / Estable | Myrica (ミリカ)は、フリーなプログラミング用 TrueType フォントです。
brew tap caskroom/fonts
brew cask install font-myrica font-myricam
VSCode で使うときは "editor.fontFamily": "Myrica M"
で OK. あとは powerline 用にパッチを当てる。
ghq get Lokaltog/powerline-fontpatcher
cd -- ~/src/github.com/Lokaltog/powerline-fontpatcher
fontforge -lang=py -script ./scripts/powerline-fontpatcher ~/Library/Fonts/MyricaM.TTC
作業ディレクトリに MyricaM Monoscape for Powerline.otf
なるファイルができているので、Finder からファイルをダブルクリックしてインストールすれば OK.
iTerm2 + zsh + prezto + peco + anyframe の環境を整えていく。
iTerm2 の設定ファイルは mackup
で Dropbox に移しているので、Preference > General > Preferences
の Load preferences from a custom folder or URL:
に設定ファイルのパスを指定すればよい。
なお vim-powerline では文字化けするので、iTerm2 の Profiles > Text > Non-ASCII Font
に https://github.com/powerline/fonts から Space Mono for Powerline
をインストールして指定する。
zsh の見た目をかっこよくしてくれる prezto を導入。さらに peco + anyframe でらくらくコマンドライン環境を整える。
まずは homebrew でインストールした zsh をデフォルトシェルに設定する。
sudo sh -c "echo '/usr/local/bin/zsh' >> /etc/shells"
chsh -s /usr/local/bin/zsh
つぎは prezto.
sorin-ionescu/prezto: The configuration framework for Zsh
git clone --recursive https://github.com/sorin-ionescu/prezto.git "${ZDOTDIR:-$HOME}/.zprezto"
setopt EXTENDED_GLOB
for rcfile in "${ZDOTDIR:-$HOME}"/.zprezto/runcoms/^README.md(.N); do
ln -s "$rcfile" "${ZDOTDIR:-$HOME}/.${rcfile:t}"
done
anyframe は作者の Qiita の記事を読みながら導入。
zsh で peco と連携するための anyframe というプラグインを作った - Qiita
ghq get mollifier/anyframe
~/.zshrc
へ以下追記してやる。
function exists { which $1 &> /dev/null }
if exists peco; then
fpath=($HOME/src/github.com/mollifier/anyframe(N-/) $fpath)
autoload -Uz anyframe-init
anyframe-init
# 最近使用したのコマンドを叩いたりディレクトリに移動したり
bindkey '^]' anyframe-widget-cdr
bindkey '^r' anyframe-widget-put-history
# ghq list のディレクトリに移動する
bindkey '^g' anyframe-widget-cd-ghq-repository
# kill process
bindkey '^x^k' anyframe-widget-kill
fi
vim のパッケージ管理には dein を使用する。プラグイン管理は .vimrc から切り離して toml ファイルにまとめているので、例に漏れずシンボリックリンクを貼ってやる。
Shougo/dein.vim: Dark powered Vim/Neovim plugin manager
brew install macvim --with-lua --with-override-system-vim
# dein のインストール
sh ~/Dropbox/Mackup/.vim/installer.sh ~/.vim/dein
ln -s ~/Dropbox/Mackup/.vim/.dein.toml ~/.vim/dein/.dein.toml
ln -s ~/Dropbox/Mackup/.vim/.dein_lazy.toml ~/.vim/dein/.dein_lazy.toml
あとは vim を起動して、call dein#install()
, call dein#update()
, call dein#clear_state()
すれば動くはず。
vim に導入している設定はだいたい以下の URL を参考にしている。
【詳解】モテたい Vimmer 必見 快適にコーディングするための vimrc 解説 - Qiita
http://powerline.readthedocs.io/en/latest/installation/osx.html をもとに、シュッと powerline をインストール。
pip3 install powerline-status
tmux のバージョンが 2.6 以降だとコピー機能がうまく動かなかったので、公式の issue を見ながら .tmux.conf
を修正する。
ref. https://github.com/tmux/tmux/issues/754#issuecomment-297452143
# ~/.tmux.conf
bind-key -T copy-mode-vi y send-keys -X copy-pipe-and-cancel "reattach-to-user-namespace pbcopy"
bind-key -T copy-mode-vi Enter send-keys -X copy-pipe-and-cancel "reattach-to-user-namespace pbcopy"
これまで Atom や IDE(RubyMine)を使用していたが、2017 年から VSCode を本格導入して以来もうこれなしには開発できない。
code --list-extensions > ~/Dropbox/backup/vscode/vscode-extensions.txt
クリーンインストール前に拡張機能の一覧を出力しておいて、
cd ~/Dropbox/backup/vscode
cat ./vscode-extensions.txt | while read line
do
code --install-extension $line
done
で一括インストール。あとは Setting sync
で gist にアップロードした設定を読み込めば終了。
Settings Sync - Visual Studio Marketplace
Rails や JavaScript 開発は Docker 上で完結させたいのだけど、ちょっと irb やコンソール上から動かしたいこともあるので、最低限の実行環境を入れることにした。
brew install rbenv ruby-build
# ~/.zshrc に追加
export PATH=$HOME/.rbenv/bin:$PATH
eval "$(rbenv init - zsh)"
# 変更を反映させておく
source ~/.zshrc
rbenv install 2.4.0
rbenv global 2.4.0
which ruby # => /Users/cheezenaan/.rbenv/shims/ruby
ruby -v # => ruby 2.4.0p0 (2016-12-24 revision 57164) [x86_64-darwin17]
公式のとおり curl
を用いて nodebrew をインストールする。
hokaccha/nodebrew: Node.js version manager
curl -L git.io/nodebrew | perl - setup
export NODEBREW_ROOT=/path/to/.nodebrew
homebrew で nodebrew をインストールした場合、以下のエラーが表示されてコケる。
nodebrew install-binary latest
Fetching: https://nodejs.org/dist/v9.3.0/node-v9.3.0-darwin-x64.tar.gz
Warning: Failed to create the file
Warning: /Users/cheezenaan/.nodebrew/src/v9.3.0/node-v9.3.0-darwin-x64.tar.gz:
Warning: No such file or directory
0.0%
curl: (23) Failed writing body (0 != 1124)
download failed: https://nodejs.org/dist/v9.3.0/node-v9.3.0-darwin-x64.tar.gz
brew install yarn --without-node
https://pqrs.org/osx/karabiner/complex_modifications/ から For Japanese
の設定を Import
しておく。