May 11, 2020
もともと CircleCI 公式のサンプルをもとに circleci.yml を書いてワークフローを作っていたけど、renovate による依存パッケージ更新業の合間でちょっと整備してみた。 Tl;…
May 03, 2020
当日参加できなかったので。ネタバレは踏んでないしたぶん大丈夫だろう。 Tl;dr https://atcoder.jp/contests/abc165/submissions?f.User=chee…
April 09, 2020
タイトルの通り。 Tl;dr 整数 N の i ビット目にフラグが立っているか判定する際は以下のように書く。 Ruby は nil と false 以外はすべて true 扱いになる都合、0 も…
March 29, 2020
興味本位で AtCoder のコンテストに参加しはじめて気づけば 1 ヶ月経ったので、スナップショットがてら現況をまとめてみる。 やってること  MacBoo…
June 10, 2018
今さらながら TypeScript で静的型付けに入門したくなったので、サクッと素振り環境を作ってみた。 Tl;dr cheezenaan-sandbox/frontend_boilerplate:…
January 29, 2018
よくある Rails アプリケーションから JavaScript のビルドを webpack に移譲した前回に続いて、今回はスタイルシートや画像ファイルといった静的アセットもすべて webpack …
January 22, 2018
Rails チュートリアルのサンプルアプリを題材に自分だけの Rails on Docker な開発環境を作ることが、最近のマイブームになりつつある。 cheezenaan-sandbox/samp…
January 02, 2018
MacBook Pro をクリーンインストールして homebrew で必要なアプリ群を導入したあとにやることをまとめた。アプリごとの細かい設定は mackup で Dropbox に退避していたの…
January 02, 2018
ここ数年は年末年始を使って、自宅 PC のクリーンインストールと開発環境構築をしているのだけど、2018 年も例に漏れずやってみた。 Tl;dr homebrew + Brewfile + mack…
December 29, 2017
年の瀬なので、2017 年にやってきたことを振り返ってみることにした。 PowerPoint 用のアドオン開発 PIXTA (お試し版) – Microsoft AppSource PIXTA の …
December 06, 2017
まぁタイトルのとおりなんですが、行ってよかったです(KONAMI 【Rails Developers Meetup 特別編】『プロを目指す人のための Ruby 入門』出版記念イベント&リファクタリン…
April 16, 2017
ナウなヤングに人気な React のチュートリアルを自分もやりたくなったんだが、まあまずは環境構築だよね…ということで、サクッとやってみた。
ついでに Docker 上で動くようにこまかい工夫を加え…
March 05, 2017
概要 Docker Compose を使って、ローカル環境を(ほぼ)汚さずに Rails5 と MySQL が動く環境を作ったので公開してみる。キモは、 で新しく Rails プロジェクト作成後に行…
January 22, 2017
標題の通り。Atom を導入するまでにやったことの備忘録。 事前準備 すでにインストールしていた場合は、いちど消しておく。 Homebrew からインストール パッケージインストール ターミナル上か…
August 15, 2015
Hello World 親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。小学校に居る時分学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜かした事がある。なぜそんな無闇をしたと聞く人があるかも知れぬ。別段深い理…